2019.08.19 02:23ぼくのなつやすみ〜浜松編❸アカデミーから帰阪してからもう2週間経っちゃってお前いつまでこの話題続けんねん引きずりすぎって感じですが、やります。7割自分への記録の為なので悪しからず。前回記事はこちら。8月7日少し遅起きしたのでこの日の午前中はユーフォニアムのアントニー・カイエクラスだけ聴講。カステレーデの協奏的幻想曲を演奏されてました。ローブラスにはおなじみの曲かと思います、僕も大学で何回か聴いたことがあります。受講生の方はとても安定した技術で上手かったです。なので技術面で指摘されることはほとんどなく、それって普通にすごいことなんだなあと思いました。そんなレッスンの中で印象に残ったのが、「新しいことを知るのに遅すぎるなんて事はない」というのをおっしゃっていた事。「すごく技術はあっ...
2019.08.15 13:13ぼくのなつやすみ〜浜松編❷浜松の管楽器アカデミーでのご様子レポ第二回、今回はいよいよアカデミー開講・レッスン編を中心に。前回記事はこちら。8月6日いよいよ開講式!まずはアクトシティ浜松のコングレスセンターに向かい受付をします。この時点で結構友達や先輩後輩で申し込んでいる人が多くアウエー感を感じました…
2019.08.14 03:35ぼくのなつやすみ〜浜松編❶えーとですね、もう大阪に帰ってきてから4日ほど経ってからのめちゃおそブログ更新になるんですけど、8月5日〜8月10日まで、第25回浜松国際管楽器アカデミーを受講してきました!期間中何度もブログ更新しようと思っていてツイートにも書いたのですが、文章組み立てる気力が毎晩残ってなくてホテルのベッドでバタンキュー状態だったので結局期間中はインスタのストーリーとTwitterのみの更新でした…m(_ _)mしかも特にTwitterは割とピュンピュンツイートしてたので、ここにまとめるにしても重複する内容多いと思うんですけど、道中記とかもこっちには書きますし、せっかくなんで見ていってください笑5日間全部をひと記事にまとめると長さが大変な事になるので前中後編に分けます...