2020.03.31 14:56学生が終わる日去る3月24日、大阪教育大学大学院 教育学研究科 芸術文化専攻 音楽研究コースを修了しました!!(学科専攻名長い!!)皆さんご存知のとおり、世間のコロナウイルスによる警戒から卒業式は中止となりました。といっても10日に修了認定者発表リストがメールで通知されるまではやる予定でして、発表と同時に卒業式(と来年度の入学式)が無くなってしまったのを知った時は「ここまで来たならあと2週間耐えて欲しかったな〜」と思ったものです。今直近の状況を見ればそんな事絶対に思いませんが。なので、修了証書及び成績証明書などの書類は佐川急便の信書用の配送で送られてきました。7年前の合格通知がレターパックで来たので今回もそれで来るだろうと思っていたらまさかの佐川急便(笑)配達員さん...
2020.03.17 14:35リヒャ2から逃げるな本日、大学のホールで修了作品CDの為の録りでした。大教の院の「課題研究」という授業の一環で、研究テーマに基づく曲を修了試験公開演奏会で演奏する他に、CDを制作します。録音機材の調整などは先生がしてくれますが、その後のデータ編集・盤面デザインおよび印刷、CD作成は全て院生自身の手で行います。本当は3月頭に録音する予定でした。しかし例の事故で全てストップしてしまいました。つい最近ようやく合奏の場でホルンを吹くことに復帰できたのですが、ソロ、こと協奏曲については果たしてもつのか、未だ不安でした。予定的にも3月中にできるかさえ非常に怪しかったのですが、いつまでもずるずると引きずる訳にいかんと腹を括ってこの日に設定してもらいました。ちょっと合わせをしてから、まず...
2020.03.05 14:51侮るなかれ、コルクとゴムお久しぶりの更新となりました〜。約1ヶ月ぶりですね。個人的に未曾有の(?)大事故により、卒業前のもろもろの構想・予定が全て崩れ去ってしまったのですが(自業自得)、楽器生活は前回記事にも書いたように割と早くからリハビリを始めており、先月末には何とかオオサカンの課題曲レコーディングの収録に復帰することができ、徐々に戻ってきつつあります。