2023.05.01 23:12ホルンのお手入れ用品マストアイテム!みなさんこんにちは!お久しぶりの今回のブログでは、新年度になったということで、ホルンのお手入れについて書いていきます📯実は2019年の7月にも同じような記事を書きました。↓
2022.08.29 13:38ホルンの値上げ…遂にあのメーカーも⏫1ヶ月ぶりのブログ更新ですが、悲しいお知らせのシェアになりそうです😭ここ最近でメッキ価格だったり楽器本体の価格がどんどん上がっているのは管楽器をやっている方ならご存知の方が多いと思います。ホルンも多分に漏れず、ハンスホイヤー、ヴェンツェルマインルなどの中堅メーカーが軒並み値上げしていますが、なんと世界でトップクラスのシェアを誇る、Alexander(アレキサンダー)の各モデルも、とうとう10月から値上げするそうです。いや、今までも何回も値上げしてきたでしょ?今更何を…と思うかもしれませんが今回注目してほしいのはその値上げ幅。(埼玉県にある楽器屋さん、株式会社ウインズさんのツイートにあったホームページリンクより引用→https://www.winds-...
2022.05.11 16:06さくらのうた会場のいずみホールを、iPhone13proの超広角カメラで撮影。またまたお久しぶりのブログです。5月に入って、1週間ちょっと経ちました。皆さんどのようなゴールデンウィークを過ごされましたか?引き続き気を付けないといけない状態ではありますが、昨年一昨年よりはGWらしい GWを過ごせたのではないでしょうか…!僕はもちろんG(楽器)W(ウィーク)!笑…というしょーもないのは置いといて、5/5のこどもの日、オオサカンで課題曲ええとこどりコンサートを開催いたしました!
2022.02.17 15:59周回遅れ本番が終わった日、その夜帰ってあとちょっとだけ楽器吹こーとか、翌日以降に練習した時に、前より良い身体の使い方に気づいたり、楽な演奏の仕方に気づくことが多々あります。それはそれで良いことではあるんですが、なぜもっと早く気づいて、リハーサルの時からできなかったんだ…となります。今後の演奏に活かせるので全然悪いことではないんですけど、その状態が続くとなるといわゆる「周回遅れ」になっちゃうんですよね。けどリハーサル中は目の前のことや、他のことに集中していてなかなか気づけないのもまた事実。毎度このパターンになってガッカリしてしまう(気づくこと自体はえらいけども!)自分が嫌で、何とか脱却したいともがき中です笑 ここ最近の悩み&ぼやきでした🌀
2022.02.08 00:34オオサカンの2022年吹奏楽コンクール課題曲演奏動画公開中!2年ぶりの更新となった吹奏楽コンクール課題曲。フィルハーモニック・ウインズ大阪による演奏動画がYouTubeにアップされました!!📣下記リンクからそれぞれ視聴いただけます!Ⅰ:やまがたふぁんたじぃ 〜吹奏楽のための〜
2021.12.04 14:392/12 緑ヶ丘ホルンアンサンブル 第十二回定期演奏会緑ヶ丘ホルンアンサンブル第十二回定期演奏会2022年2月12日(土)13:00開場、13:30開演学園前ホール(奈良市西部公民館3階市民ホール)(近鉄奈良線「学園前駅」下車南改札前すぐ)編曲・指揮里田 泰昭〈曲目〉K.ターナー ホルン四重奏曲第4番K.ターナー フェアウェル・トゥ・レッドキャッスルC.サン=サーンスホルンと管弦楽のための演奏会用小品 ソロホルン:新川 初実W.A.モーツァルト協奏交響曲変ホ長調 k.297bソロホルン:立石 百合恵、東本 眞奈、水井 明日香、伊藤 瑠菜L.v.ベートーヴェン歌劇「フィデリオ」序曲交響曲第5番「運命」入場無料(要整理券)
2021.11.03 02:02ドルチェ楽器の新店舗内覧会に行ってきたブログ上ではお久しぶりです。10月は遂に一度も更新することなく終わってしまいました…😅まあもちろん何もなかったわけではなくて、職業講話で中学校にお招きいただいてお話しさせてもらったり、母校の大阪教育大の授業で演奏したり、オオサカンでユーベルホール 協定締結10周年特別演奏会を開催したりと色々ありました。Twitterの方は元気に(?)更新していますので、よかったらまたのぞいてみてください!で、今回はというと。ドルチェ楽器大阪店が移転となり、その新店舗の内覧会にご招待いただいたので行ってきました!!
2021.08.24 23:20プレスのこと(昨日、2度目のコウペンちゃん号に乗ることができました。なかなか自分が乗る車両でこのラッピングに当たれないので乗れるとハッピーです)今日は、珍しく朝投稿(といっても書いてるのは深夜ですが)。いつも長いので、今回はサクッと行きます(当社比)マウスピースのプレスについてのお話。吹奏楽部でホルンを始めたばかりの頃、よく「プレスをなるべくかけないように吹くように」と先輩から教わりました。また、フィリップ・ファーカスの「フレンチホルンの演奏技法」にもプレスに関して台の上に楽器を置いて限りなくプレスがかからない状態で吹く練習の写真とかが載ってたりします。なので僕も大学生くらいまではなるべくプレスをかけない、いわゆる「引き算」寄りな考え方で吹いていました。時は飛んで...
2021.08.17 17:36腕の外旋・内旋を演奏に活かす(今までピクトグラムってIllustratorじゃないとちゃんとしたの作れないと思ってたんですが、オリンピックの影響か先日パーツを組み合わせてピクトグラムを簡単に作れるiPhoneアプリが出ていたので、ダウンロードして早速サムネ用に作ってみました。アプリ名はまんま「pictogram」です。皆さんも是非遊んでみましょう笑)先日ホルンアンサンブルの練習に参加した際にアドバイスをしたのですが、その時に初めて自分の中で腕の動きについて言語化をして、そこから自分でもそれを意識して吹いたら吹きやすくなったのでその話題について。といってもこれ単体で書くというより、色んなことに繋がってるうちのひとつとして書くので、いつも以上に散文になってしまうかもしれません…。コホ...
2021.08.12 16:37マウスピースよもやま話(後編)(大学3回生の夏、窮地を救ってくれたロメラブラス。こちらは後に金リムを後がけしたもの)マウスピースよもやま話最終回の後編。一応今回で終わる予定なので前2つより長くなるかもです。前回はこちら。◇大学時代続き・大3(夏) Romerbrass S30R23前回の通り、大学オケサマコン前にデカデカスペックのシルキー32で悲しみに暮れていた中、タイミングよく管楽器専門誌のパイパーズでホルンのマウスピースが特集として取り上げられたのを見かけました。買って帰って穴が開くほど読んで、その中で紹介されてた「ロメラブラス」というスペインのメーカーが目に留まります。内径も0.25刻みで細く、さらにカップの深さも3,4種類くらいから選べるいわばTADのリムチェンジなし版。反...
2021.08.10 16:51マウスピースよもやま話(中編)(2015年、管打楽器コンクール受けに行った後東京のDACで試奏した時の写真)書き出してみて「アッこれ長くなるわ」となって3つに分けたマウスピースよもやま話、中編。今回は主に高校生〜大学3回生夏手前まで編です。前回はこちら。◇高校時代・高1(多分冬頃?) Tilz シュミット85(リムインナーゴールド後がけ)高校に進学してからは一瞬ホルンじゃなくなる危機があったのですがまぁ何とかホルンに落ち着きました。マウスピースはヤマハのカスタム31を使ってました。何をきっかけにそう思ったのかは覚えていませんが、「ヤマハ以外のマウスピースも吹いてみたい!」と脱ヤマハを考えるようになりました。多分先輩が使っていたのが上記のティルツだからだったんだと思います。そして冬頃...